二四節気七二候【穀雨|牡丹華】




■二十四節気
穀雨 こくう
穀物を潤す雨が降る

■日付
4/30~5/4頃

■七十二候
牡丹華
ぼたんはなさく
牡丹の花が咲き始める

初めは薬草として中国から伝わった牡丹ですが、
平安時代には宮廷や寺院で観賞用として栽培され、
今では俳句のテーマ、絵画や着物のモチーフとしてもよく登場します。

牡丹は甘く上品な香りと、その格調高い姿から、
中国では国の代表花にもなっており、
「富貴草」「百花王」「花王」「花神」など、
褒め称える別名がたくさんあります。

この世のものとは思えないほどの美しさと
香りを意味する「天香国色」もまた、
牡丹の異名となっています。

牡丹の花は、20日ほど楽しめることから
「二十日草 (はつかぐさ)」の別名も。

ちなみに、牡丹の花言葉は、
その名にふさわしく「王者の風格」。

店頭でも春の和菓子をご覧いただけます。
兵庫県姫路市二階町95(本店)