二四節気七二候【芒種|腐草為螢】

■二十四節気
芒種 ぼうしゅ
麦を刈り、稲を植える
■日付
6/11~15頃
■七十二候
腐草為螢
ふそうほたるとなる
腐った草からホタルが現れる
七十二候の芒種の次候になると、蛍が草の中から舞い、
明かりを灯して飛び交う季節になります。
昔は腐った草や竹の根が蛍になると信じられていました。
蛍の光は夏の風物詩で、夏の夜を幻想的に照らします。
清少納言の『枕草子』にも夏の夜に飛び交う蛍の
美しさが詠まれており、蛍の淡い光「蛍火」は夏の季語です。
店頭でも春の和菓子をご覧いただけます。
兵庫県姫路市二階町95(本店)