おしらせ一覧
-
二四節気七二候【小寒|雉始雊】
■二十四節気
小寒 しょうかん
本格的に寒くなり出す
■日付
1/15~19頃
■七十二候
雉始雊
きじはじめてなく
オスのキジが鳴き始める
-
二四節気七二候【小寒|水泉動】
■二十四節気
小寒 しょうかん
本格的に寒くなり出す
■日付
1/10~14頃
■七十二候
水泉動
すいせんうごく
凍った泉が動き始める
-
二四節気七二候【小寒|芹乃栄】
■二十四節気
小寒 しょうかん
本格的に寒くなり出す
■日付
1/6~9頃
■七十二候
芹乃栄
せりすなわちさかう
セリがよく育つ
-
二四節気七二候【冬至|雪下出麦】
■二十四節気
冬至 とうじ
立冬から始まる冬の中間点
■日付
1/1~5頃
■七十二候
雪下出麦
せつかむぎをいだす
麦が雪の下で芽を出す
-
二四節気七二候【冬至|乃東生】
■二十四節気
冬至 とうじ
立冬から始まる冬の中間点
■日付
12/22~26頃
■七十二候
乃東生
ないとうしょうず
ウツボグサが芽を出す
-
二四節気七二候【冬至|麋角解】
■二十四節気
冬至 とうじ
立冬から始まる冬の中間点
■日付
12/27~31頃
■七十二候
麋角解
びかくげす
シカが角を落とし始める
-
二四節気七二候【大雪|熊蟄穴】
■二十四節気
大雪 たいせつ
本格的に雪が降り出す
■日付
12/12~15頃
■七十二候
熊蟄穴
くまあなにちっす
熊が冬眠のために穴に篭る
-
二四節気七二候【大雪|閉塞成冬】
■二十四節気
大雪 たいせつ
本格的に雪が降り出す
■日付
12/7~11頃
■七十二候
閉塞成冬
へいそくしてふゆとなる
天と地が寒がり真冬になる
-
二四節気七二候【小雪|橘始黄】
■二十四節気
小雪 しょうせつ
雪が降り出す
■日付
12/3~6頃
■七十二候
橘始黄
たちばなはじめてきなり
タチバナの実が黄色く色づき始める
-
二四節気七二候【小雪|朔風払葉】
■二十四節気
小雪 しょうせつ
雪が降り出す
■日付
11/28~12/2頃
■七十二候
朔風払葉
さくふうはをはらふ
北風が葉を払いのける
-
二四節気七二候【小雪|虹蔵不見】
■二十四節気
小雪 しょうせつ
雪が降り出す
■日付
11/22~27頃
■七十二候
虹蔵不見
にじかくれてみえず
虹が現れなくなる
-
二四節気七二候【立冬|金盞香】
■二十四節気
立冬 りっとう
冬になる時
■日付
11/17~21頃
■七十二候
金盞香
きんせんかさく
スイセンの花が咲き始める
-
二四節気七二候【立冬|地始凍】
■二十四節気
立冬 りっとう
冬になる時
■日付
11/12~/16頃
■七十二候
地始凍
ちはじめてこおる
大地が凍り始める
-
二四節気七二候【立冬|山茶始開】
■二十四節気
立冬 りっとう
冬になる時
■日付
11/7~11頃
■七十二候
山茶始開
つばきはじめてひらく
サザンカの花が咲き始める
-
二四節気七二候【霜降|楓蔦黄】
■二十四節気
霜降 そうこう
霜が降る
■日付
11/2~6頃
■七十二候
楓蔦黄
ふうかつきなり
モミジやツタの紅葉が始まる